-
関節リウマチに伴う間質性肺炎のレビュー2021:③治療戦略(案)
関節リウマチに伴う間質性肺炎の最新のレビューが日本から報告されました。前回、前々回の続きで、今回が最後(第3回)になります。 Yamakawa H, et al. Decision-Making Strategy for the Treatment of Rheumatoid Arthritis-Associated Interstitial Lu... -
関節リウマチに伴う間質性肺炎のレビュー2021:②PF-ILDと死亡原因
今回、関節リウマチに伴う間質性肺炎の最新のレビューが日本から報告されました。前回の続きです。 Yamakawa H, et al. Decision-Making Strategy for the Treatment of Rheumatoid Arthritis-Associated Interstitial Lung Disease (RA-ILD). J Clin Med ... -
関節リウマチに伴う間質性肺炎のレビュー2021:①画像所見の分類は非常に難しい
関節リウマチでも間質性肺炎を合併することが知られています。今回、関節リウマチに伴う間質性肺炎の最新のレビューが日本から報告されました。 Yamakawa H, et al. Decision-Making Strategy for the Treatment of Rheumatoid Arthritis-Associated Inter... -
肺炎によるARDSの早期・晩期死亡の関連因子とは
肺炎をきっかけに両側の肺に影が出現し重度の呼吸不全を呈することがあります。このような病態を急性呼吸窮迫症候群(ARDS; acute respiratory distress syndrome)と呼びますが、どのような臨床的な因子が予後と関連があるのか、まだあまりわかっていませ... -
特発性肺線維症のANCA陽性率と血管炎発症率
間質性肺炎の検査では、様々な項目をスクリーニングとして検査しますが、その一つにANCAという項目があります。これは小型血管炎と関連する自己抗体の一つですが、実は特発性肺線維症(IPF)でも陽性となることがあります。 アメリカの2施設(UCSFとUC)か... -
特発性肺線維症における画像所見と予後との関係
2008年に日本から報告された研究ですが、特発性肺線維症の患者における画像所見についてまとめたとても重要な研究ですのでご報告します。 Sumikawa H, et al. Computed tomography findings in pathological usual interstitial pneumonia: relationship t... -
(深読み)トレプロスチニル吸入群は複数の疾患進行イベント発生を抑える可能性
ちょっと今日は趣向をかえて、論文を深読みしてみたいと思います。 先日、間質性肺炎に伴う肺高血圧症に対するトレプロスチニル吸入の後解析の結果をご報告させていただきました。トレプロスチニル吸入開始後に疾患進行イベントが起こっても、さらに吸入を... -
間質性肺炎では肺癌の発症率はどの程度か。
間質性肺炎の合併症で特に重要なものに急性増悪がありますが、もう一つ気を付けるべき合併症に肺癌があります。米国から間質性肺炎の患者における肺癌の発生率や臨床的特徴をまとめた研究が報告されています。 Yoon JH, et al. Characteristics of lung ca... -
ANCA関連血管炎とは
間質性肺炎を詳しく調べる際に行う血液検査には様々な項目がありますが、その中の一つにANCAがあります。ここではANCAについて一般的な知識をまとめています。ぜひご覧ください。 ANCA関連血管炎 ANCAとは? ANCA(anti-neutrophil cytoplasmic antibody)... -
間質性肺炎における在宅での酸素状態のモニタリング
間質性肺炎の分野でも在宅モニタリングの話題はトピックスの一つです。 スペインから、間質性肺炎に対する在宅酸素モニタリングと6分間歩行試験の酸素状態を比較したパイロット試験の結果が報告されました。 Cuerpo Cardeñosa S, et al. Home Oxygen Monit...