-
特発性肺線維症における画像所見と予後との関係
2008年に日本から報告された研究ですが、特発性肺線維症の患者における画像所見についてまとめたとても重要な研究ですのでご報告します。 Sumikawa H, et al. Computed tomography findings in pathological usual interstitial pneumonia: relationship t... -
(深読み)トレプロスチニル吸入群は複数の疾患進行イベント発生を抑える可能性
ちょっと今日は趣向をかえて、論文を深読みしてみたいと思います。 先日、間質性肺炎に伴う肺高血圧症に対するトレプロスチニル吸入の後解析の結果をご報告させていただきました。トレプロスチニル吸入開始後に疾患進行イベントが起こっても、さらに吸入を... -
間質性肺炎では肺癌の発症率はどの程度か。
間質性肺炎の合併症で特に重要なものに急性増悪がありますが、もう一つ気を付けるべき合併症に肺癌があります。米国から間質性肺炎の患者における肺癌の発生率や臨床的特徴をまとめた研究が報告されています。 Yoon JH, et al. Characteristics of lung ca... -
ANCA関連血管炎とは
間質性肺炎を詳しく調べる際に行う血液検査には様々な項目がありますが、その中の一つにANCAがあります。ここではANCAについて一般的な知識をまとめています。ぜひご覧ください。 ANCA関連血管炎 ANCAとは? ANCA(anti-neutrophil cytoplasmic antibody)... -
間質性肺炎における在宅での酸素状態のモニタリング
間質性肺炎の分野でも在宅モニタリングの話題はトピックスの一つです。 スペインから、間質性肺炎に対する在宅酸素モニタリングと6分間歩行試験の酸素状態を比較したパイロット試験の結果が報告されました。 Cuerpo Cardeñosa S, et al. Home Oxygen Monit... -
がん治療薬の免疫チェックポイント阻害薬を自己免疫性疾患に用いた際の安全性
肺がんのみならずがん治療は目まぐるしい進歩を遂げています。その中で免疫チェックポイント阻害薬は革新的な治療薬ですが、自己免疫性疾患がある場合や免疫関連の有害事象が問題となります。 自己免疫性疾患を有する患者に対する免疫チェックポイント阻害... -
好酸球数の正常値はおよそどのぐらいか
血中の好酸球数の正常値はどの程度なのか、オーストリアからの研究結果の報告です。 Hartl S, et al. Blood eosinophil count in the general population: typical values and potential confounders. Eur Respir J 2020;55. 背景 血中好酸球数への関心... -
関節リウマチに伴う間質性肺炎、画像の違いによる死亡率と死因
関節リウマチの重要な臓器病変として間質性肺炎がありますが、日本の単施設から間質性肺炎の画像パターンと死亡に関して検討した研究が報告されています。 Kakutani T, et al. Related factors, increased mortality and causes of death in patients with... -
口唇腺生検、シェーグレン症候群診断のための重要な検査
シェーグレン症候群の診断基準の一つに、口唇腺生検の組織所見が含まれています。 口の中には小唾液腺というが存在し、その中でも口唇に分布するものを口唇腺といいます。つまり唇に存在する小唾液腺を狙って生検するものです。 (図. シェーグレン症候... -
急性増悪後の予後は原因の有無にかかわらずほぼ同等
急性増悪(AE, acute exacerbation)は、現在では原因が不明であるidiopathic AEと原因がわかっているtriggered AEに分類されています。急性増悪の原因には、感染や検査手技、外科的肺手術、薬剤など様々なものが誘因となることが知られています。 この原...