-
膠原病間質性肺疾患に対するリツキシマブvsシクロホスファミド(RECITAL試験 第2b相試験)
膠原病に伴う間質性肺疾患に対するリツキシマブとシクロホスファミドを比較したRECITAL試験の結果が報告されました。Maher TM, et al. Rituximab versus intravenous cyclophosphamide in patients with connective tissue disease-associated interstitia... -
おすすめ書籍一覧
ここでは、おすすめの書籍をまとめて掲載しています。 どの書籍も良書ですので、気になったらぜひ読んでみてください。 間質性肺炎の臨床、画像、病理 みんなの呼吸器 Respica2022年4号 (20巻4号)posted with ヨメレバ メディカ出版 2022年07月11日頃 楽天... -
ガイドライン、重症度分類、診断基準の覚え書き
ここでは間質性肺炎で使用する各種ガイドラインや重症度分類、診断基準などを、覚え書きとしてまとめています。 覚えるには大変だけど、困ったらここを開けば一目でわかるようなページを目指します。 質問票 修正MRC息切れスケール質問票(mMRC) Gr0:激... -
【保存版】間質性肺炎ってどんな病気?
この記事では、間質性肺炎についての基本的な情報をまとめまています。 とても難しい病気ではありますが、なるべくわかりやすく説明しますので、ぜひご覧ください。ちょっと長いですが、下のもくじから少しずつご覧いただけましたら嬉しく思います。 間質... -
ILAの中で間質性肺疾患が疑われる方の有病率と危険因子(2023年)
検診などでたまたま偶然発見された肺の間質の異常陰影をILA(interstitial lung abnormality)と呼んでいますが、2020年にILAのposition paperが発表されました。 今回は、ILAの重要なコホートであるCOPDGeneから、ILAを認める方のうち、間質性肺疾患が疑... -
強皮症に伴う間質性肺炎における肺機能と健康関連QOL(2022年Rheumatology)
全身性強皮症に伴う間質性肺炎において、肺機能と健康関連QOLの関係に関する研究結果が報告されました。 Kreuter M, et al. Impact of lung function and baseline clinical characteristics on patient-reported outcome measures in systemic sclerosis-... -
膠原病に伴う間質性肺炎の急性増悪の発症率(2022年 日本)
関節リウマチや全身性強皮症などいわるゆ膠原病、全身性自己免疫疾患では間質性肺炎が合併することが報告されています。今回は間質性肺炎の重要な合併症である急性増悪に関する日本からの報告です。 Enomoto N, et al. Frequency, proportion of PF-ILD, a... -
特発性肺線維症における健康関連QOL:PROOFレジストリー(2022年)
ベルギーとルクセンブルクの多施設コホート研究から、健康関連QOLが特発性肺線維症(IPF)の患者さんにおいて重要な予後因子であることが報告されました。 Wuyts WA, et al. Quality of Life and Healthcare Resource Use in a Real-world Patient Populat... -
TRAIL1:関節リウマチ関連間質性肺疾患に対するピルフェニドン(第Ⅱ相試験)
関節リウマチに伴う間質性肺炎に対して、ピルフェニドンの有効性と安全性を評価した第Ⅱ相試験が報告されました。 患者が集まらず、また主要評価項目は達成されませんでしたが、各結果は一見の価値ありと思います。主要評価項目が厳しすぎたのでしょうか。... -
非小細胞肺がんに対する一次治療オシメルチニブによる薬剤性肺障害
進行した非小細胞肺がんの治療の際、EGFR遺伝子変異が陽性であれば、初回治療にオシメルチニブ(商品名:タグリッソ)が選択されることがあります。 今回、日本の多施設コホート研究から、オシメルチニブによる薬剤性肺障害に関する研究結果が報告されまし...