ANCA関連血管炎の地域性は?日本とイギリスの違い

ANCA関連血管炎(AAV; ANCA associated vasculitis)は国ごとに、地域性があることが報告されています。

このレビューにも引用されている日本とイギリスのANCA関連血管炎の違いを調査した重要な研究が2011年に報告されています。

用語一覧
  • 顕微鏡的多発血管炎 (Microscopic Polyangitis; MPA)
  • 多発血管炎性肉芽腫症(Granulomatosis with Polyangitis;  GPA)
  • 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(Eosinophilic Granulomatosis with Polyangitis; EGPA)

Fujimoto S, et al. Comparison of the epidemiology of anti-neutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis between Japan and the U.K. Rheumatology 2011;50:1916–20.

日本とイギリスのANCA陽性率の違い

  • 日本のANCA陽性率
    • pANCA 84%、cANCA 7%、陰性 9%
  • イギリスのANCA陽性率
    • pANCA 30%、cANCA 58%、陰性 12%

日本とイギリスのANCA関連血管炎の病型の違い(100万人あたり年間発症率)

  • 日本
    • 15歳以上の成人 :MPA 18.2人、GPA 2.1人、EGPA 2.4人
    • 65歳以上の高齢者:MPA 50.7人、GPA 2.7人
      • 15-64歳と比較すると65歳以上のANCA関連血管炎の発症率は約10倍
  • イギリス
    • 15歳以上の成人 :MPA   6.5人、GPA 14.3人、EGPA 0.9人
    • 65歳以上の高齢者:MPA 20.8人、GPA 25.0人
      • 15-64歳と比較すると65歳以上のANCA関連血管炎の発症率は約10倍

日本とイギリスの臓器合併症の頻度

  • 日本
    • 肺病変合併率はANCA関連血管炎の43%
      • MPAでは36%、GPAでは38%
  • イギリス
    • 肺病変合併率はANCA関連血管炎の78%
      • MPAでは60%、GPAでは85%

<まとめ>

日本とイギリスのANCA関連血管炎の違いが明らかとなった。日本では、ANCA関連血管炎のうち約80%でpANCA陽性であった。病型別でも約80%がMPAであり、高齢者ではその傾向が顕著でほとんどがMPAである。ANCA関連血管炎の肺病変合併は全体の約40%で認め、MPAとGPAでも肺病変合併は約40%で同等であった。

INTENSIVIST Vol.10 No.4 2018 (特集:膠原病・血管炎)

にほんブログ村 病気ブログ 医療情報へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!