基礎編– category –
-
抗原をみつけ回避することが重要:線維性過敏性肺炎
過敏性肺炎は何らかの抗原を反復吸入することで起こるⅢ型、Ⅳ型アレルギー反応が原因と考えられています。 過敏性肺炎の治療では、その抗原からの回避がとても大切であり、様々な抗原の有無を調べるため、多くのお話を伺います。 2013年には、142例の過敏性... -
慢性的な咳に対する咳減少効果
慢性咳嗽に対する咳減少効果が期待されるゲーファピキサント(薬剤名:リフヌア錠)ですが、COUGH-1およびCOUGH-2の統合結果が報告されました。 McGarvey LP, et al. Efficacy and safety of gefapixant, a P2X3 receptor antagonist, in refractory chron... -
日本のセルセプト(MMF)使用状況(2022年日本)
全身性強皮症、全身性強皮症に伴う間質性肺疾患に対するミコフェノール酸モフェチル(MMF、商品名:セルセプト)の使用に関して、日本の経年的な変化や使用実態がレセプトデータを用いた解析で明らかとなりました。 Funatogawa T, Narita Y, Tamura A, Mii... -
UIPとNSIP、リウマチに伴う間質性肺炎
関節リウマチ(Rheumatoid Arthritis; RA)は、多発の関節炎を特徴とする膠原病です。間質性肺炎を合併することは知られていますが、関節リウマチに伴う間質性肺炎の画像所見、病理所見は極めて多彩です。 画像所見はUIP(usual interstitial pneumonia, ... -
ざっくり解説、間質性肺炎の治療の概要
間質性肺疾患の治療について概要をスライドにまとめました。 ざっくりまとめていますので、各薬剤の適応は主治医と相談してください。 まず、間質性肺疾患は、原因のわかっているものと原因の不明のものに分類されます。 間質性肺疾患の原因には膠原病や環... -
IPFは軽症でも疾患進行する
特発性肺線維症では、軽症であっても病気が進行することが報告されています。ピルフェニドンの治験で用いられたデータを解析し、軽症の特発性肺線維症でも疾患進行を認めることが報告されました。 Albera C, Costabel U, Fagan EA, Glassberg MK, Gorina E... -
患者中心アウトカムの確立が求められる
間質性肺炎の研究を行う際に、患者さんを中心としたアウトカムをどのように定義し、取り入れたらよいのか、まだ具体的な指針がありません。今回、重要な7つのテーマと28個の研究課題が提唱されました。 Aronson KI, Danoff SK, Russell A-M, Ryerson CJ,... -
PF-ILDに対するニンテダニブの日本人データ(INBUILD試験)
間質性肺炎の中で進行性に線維化が悪化する一群をPF-ILDと呼び、この患者を対象としたINBUILD試験が2019年に報告されました。その日本人の結果をまとめたサブグループ解析が報告されています。 Inoue Y, et al. Efficacy and safety of nintedanib in Japa... -
栄養不良と食事量低下はIPFの入院や死亡と関連あり
特発性肺線維症(IPF)で、栄養不良と食事量低下が入院や死亡と関連があることが報告されました。 Jouneau S, Rousseau C, Lederlin M, Lescoat A, Kerjouan M, Chauvin P, et al. Malnutrition and decreased food intake at diagnosis are associated ... -
ニンテダニブを減量、中止した場合の効果
ニンテダニブの有害事象は下痢が最多ですが、有害事象によってニンテダニブを中断したり減量したりします。今回治験の結果から、ニンテダニブの中断、減量を行っても効果はそれほど変化がないことが報告されました。 Cottin V, et al. Safety and tolera...