進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD):ニンテダニブの有効性

進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILDという概念が報告されました。

間質性肺疾患の一部には

  • 進行性に肺が硬くなっていく(線維化する)
  • 咳や息切れが悪化する
  • 肺活量が低下する
  • QOLが低下する

などの経過を呈するフェノタイプがあることが知られており、これらは

  • 進行性フェノタイプを示す慢性線維化性間質性肺疾患
  • 進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD

などと呼ばれ、現在注目されています。

このようなフェノタイプを示しうる間質性肺炎には、

  • 特発性間質性肺炎
  • 関節リウマチや強皮症などの膠原病に伴う間質性肺疾患
  • 過敏性肺炎
  • サルコイドーシス

など、様々な間質性肺炎が含まれます。

2022年には間質性肺炎の国際ガイドラインが新たに提唱され、そこでこのPF-ILDはPPF(progresseive pulmonary fibrosis)という名称で呼ぶことが提案されています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

このPF-ILDに対して、抗線維化薬であるニンテダニブ(商品名:オフェブ)を用いた臨床試験が日本を含む世界全15か国で行われ、2019年にその結果が報告されました(INBUILD試験)。
Flaherty KR, et al. Nintedanib in Progressive Fibrosing Interstitial Lung Diseases. N Engl J Med 2019;381:1718–27.

INBUILD試験

この試験では、ニンテダニブ群はプラセボ群に比較して、52週までの努力肺活量(FVC)の年間減少率を有意に低下し、その有効性が示されました。

  • ニンテダニブ群:FVC年間減少量 -80.8ml
  • プラセボ投与群:FVC年間減少量 -187.8ml

群間差 107.0ml、相対減少率 57%

この試験により、進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD)に対するニンテダニブによる疾患進行抑制効果が期待され、2020年に日本でも保険収載されています。

INBUILD試験の結果から、ニンテダニブは、進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD)に対して52週にわたりFVCの低下を抑制しました。
この結果を踏まえ、2020年に日本でも進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD)に対するニンテダニブの使用が保険収載されています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!