抗原をみつけ回避することが重要:線維性過敏性肺炎

過敏性肺炎は何らかの抗原を反復吸入することで起こるⅢ型、Ⅳ型アレルギー反応が原因と考えられています。

過敏性肺炎の治療では、その抗原からの回避がとても大切であり、様々な抗原の有無を調べるため、多くのお話を伺います。

2013年には、142例の過敏性肺炎を対象とした研究が報告され、抗原が同定できなかったのは53%(75例)で、抗原が同定できた群と比較して、抗原不明であることは予後不良(多変量解析でハザード比は1.76)である結果でした。
Fernández Pérez ER, et al. Identifying an inciting antigen is associated with improved survival in patients with chronic hypersensitivity pneumonitis. Chest 2013;144:1644–51.

f:id:fibrosis:20210722170622p:plain
生存曲線(文献より引用)

今回、線維性過敏性肺炎では、抗原の同定だけでなく、抗原回避が予後改善に大切であることが報告されました。
Petnak T, et al. Antigen Identification and Avoidance on Outcomes in Fibrotic Hypersensitivity Pneumonitis. Eur Respir J 2022.

さらに詳しく解説(専門的な内容です)

背景

線維性過敏性肺炎(fHP)患者の30-50%では、原因抗原が同定されないことがある。このような状況下で、抗原の同定と回避が臨床的に有益であるかどうかは不明である。

仮説:抗原の同定と回避が、線維性疾患患者の臨床経過を改善する可能性がある

方法

2005年1月から2018年12月までにMayo Clinic Rochesterで評価されたf-HP診断のための最近の国際的な診療ガイダンスを満たす患者を対象とした。

原因抗原と抗原回避を具体的に定義し、カルテのレビューにより確認した。

Cox比例ハザード回帰を実施し、全死亡または肺移植のいずれかの予測因子としての抗原の同定および回避を評価した。

結果

377人の患者が含まれた。このうち、原因抗原と疑われるものが特定されたのは225例(60%)であった。

Suspected antigen(疑い抗原)の同定(調整後ハザード比(HR)0.69、95%CI 0.48-0.99、p=0.04)およびその後の抗原回避(調整後HR 0.47、95%CI 0.31-0.71、p<0.001)は、全死亡および移植の減少に関連していた。

抗原の同定が疑われたが回避しなかった者抗原が同定できなかった者は,いずれも全死亡または移植のリスクが高かった(それぞれ,調整済み HR 2.22,95% CI 1.34-3.69,p=0.002 対 調整済み HR 2.09,95% CI 1.34-3.26,p=0.001 )。

鳥類抗原への曝露は、他の抗原サブタイプと比較して良好な転帰と関連していた(調整後HR 0.63,95% CI 0.43-0.93,p=0.02)。

線維性過敏性肺炎では、「抗原の特定」と「抗原の回避」が重要であり、両者が予後の改善に関連していました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!