
ニンテダニブ(商品名:オフェブ)は抗線維化薬の一つであり、現在では、
- 特発性肺線維症(IPF)
- 全身性強皮症に伴う間質性肺疾患(SSc-ILD)
- 進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD)
の3つに適応が拡大されています。
★抗線維化薬についての詳しい情報は以下の記事もご覧ください。
呼吸器内科専門医の間質性肺炎ブロ…


【保存版】抗線維化薬とはどのような薬か。ピルフェニドン、ニンテダニブについてまとめます。 | 呼吸器内…
現在、抗線維化薬として、ピルフェニドン(Pirfenidone、商品名:ピレスパ)、ニンテダニブ(Nintedanib、商品名:オフェブ)の2種類の薬剤が承認されています。 これら薬…
特発性肺線維症、全身性強皮症、進行性線維化を伴う間質性肺疾患、これらは疾患によって副作用の程度が異なるのでしょうか?
過去のそれぞれの治験の結果から、ニンテダニブの副作用を抜粋してまとめました。

これを見ると、特に疾患によって副作用の頻度が大きく異なることはないといえるかもしれません。
各試験の詳細に関しては、こちらの記事もご覧ください。