過敏性肺炎でも肺機能の低下は予後不良のサイン

f:id:fibrosis:20220315201022p:plain

線維化性過敏性肺炎においても1年後の肺機能の低下は予後不良なサインである可能性があります。

Macaluso C, Boccabella C, Kokosi M, Sivarasan N, Kouranos V, George PM, et al. Short-term lung function changes predict mortality in patients with fibrotic hypersensitivity pneumonitis. Respirology 2022;27:202–8.

 

 

背景と目的

線維化性過敏性肺炎(fHP)の一部の患者は、免疫抑制剤治療にもかかわらず、進行性の疾患経過をたどるが、死亡の予測因子については、ほとんど知られていない。

研究の目的:fHPにおける短期的な肺機能の変化が死亡率に与える影響を調査すること

 

方法

集学的診断チームによりfHPと診断された145例のベースラインの患者背景、肺機能、心エコー所見、気管支肺胞洗浄(BAL)の細胞数、全死因死亡率を記録した。

1年後の努力肺活量(FVC)≧5%および≧10%、肺拡散能力(DLCO)≧10%および≧15%の変化を算出した。

Cox比例ハザード分析を行い、死亡率との関連を検証した。

 

結果

ベースラインの肺機能、年齢、胸部CT検査で蜂巣肺の有無、心エコーによる肺動脈収縮期血圧(PASP)≧40mmHgは早期死亡率と関連し、BALのリンパ球数は生存率の改善と関連していた。

 

1年後のFVC低下≧  5%(HR:3.10,95%CI:2.00~4.81,p<0.001)

1年後のFVC低下≧10%(HR:3.11,95%CI:1.94~4.99,p<0.001)

1年後のDLCO低下≧10%(HR:2.80,95%CI:1.78~4.42,p<0.001)

1年後のDLCO低下≧15%(HR:2.92,95%CI:1.18~4.72,p<0. 001)

   (低下率は%予測値の相対変化で算出)

は、人口統計学的変数、疾患の重症度、CTでの蜂巣肺、治療、さらに心エコーでのBALリンパ球増加およびPASP≧40mmHgを別々のモデルで補正した後、単変量および多変量解析で生存率の著しい低下と関連していた。

 

f:id:fibrosis:20220315200027p:plain

(図. 肺機能の低下の有無で層別化した生存曲線。文献より引用掲載)

 

 

<まとめ>

線維化性過敏性肺炎において、1年後のFVCおよびDLCOの悪化は予後不良の予測因子である。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しています、よければクリックお願いします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!