在宅酸素療法:適応基準

体内の酸素状態を測る指標として、動脈血酸素分圧(PaO2)やパルスオキシメーターを用いた経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)が用いられています。

低酸素血症は体内の酸素濃度が低下した状態です。

体内に酸素が不足する場合には、酸素を吸入することで、不足する酸素を補うことができます。

病院では院内の酸素配管から供給される酸素を使用して酸素吸入を行いますが、

長期にわたり自宅での酸素吸入が必要な場合には、在宅酸素療法を導入することで、病院以外の自宅や外出先での酸素吸入ができるようになりました。

日本では、在宅酸素療法には健康保険が適応されています。

  1. チアノーゼ型先天性心疾患
  2. 高度慢性呼吸不全例
    • 動脈血酸素分圧(PaO2)が55mmHg以下の者か、
    • 動脈血酸素分圧(PaO2)が 60mmHg以下で睡眠時または運動負荷時に著しい低酸素血症を来たす者で、
    • 医師が在宅酸素療法を必要であると認めた者
  3. 肺高血圧症
  4. 慢性心不全
    • 医師の診断により、NYHAⅢ度以上であると認められ、
    • 睡眠時のチェーンストークス呼吸がみられ、
    • 無呼吸低呼吸指数(1時間当たりの無呼吸数および低呼吸数をいう)が20以上であることが、睡眠ポリグラフィ上確認されている症例

日本では、この基準を参考に、在宅酸素療法の適応を検討しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!