肺の構造:実体顕微鏡で観察

今日は画像のご紹介です。

これは肺の構造を実体顕微鏡で観察した画像です。

f:id:fibrosis:20210913214640p:plain
Br:細気管支、AD:肺胞道、AL:肺胞群、PV:肺静脈、ILS:小葉間隔壁
(Itoh H. Imaging of pulmonary tuberculosis–valuable educational resources for the study of diagnostic imaging of the respiratory tract. Kekkaku 2010;85:869–79.[Article in Japanese]より引用転載)

空気の通りみちである肺胞道と、その間の肺胞群からなる構造がとてもよくわかります。肺胞道は多くの枝に分岐して、細気管支につながっています。

よく肺の構造をぶどうの房のようなイメージ図で示すことはありますが、個々の肺胞は実は多面体の構造をしており、肺胞壁と肺胞壁とが背中合わせになるような構造を形成しています。

ぶどう・グレープのイラスト(フルーツ)

「ぶどうの房の図」はとても便利でわかりやすく、私自身もよくその絵をかいて説明しているのですが、実は肺の構造はもっと複雑で、大変美しく興味深い形成をしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!