記事内容– category –
-
在宅酸素療法はどのような患者にすすめるべきか、2020年ATSガイドラインから参照②
2020年にアメリカ胸部医学会(ATS)から在宅酸素療法についてのガイドラインが提唱されました。 Jacobs SS, et al. Home Oxygen Therapy for Adults with Chronic Lung Disease. An Official American Thoracic Society Clinical Practice Guideline. Am J... -
在宅酸素療法はどのような患者にすすめるべきか、2020年ATSガイドラインから参照①
2020年にアメリカ胸部医学会(ATS)から在宅酸素療法についてのガイドラインが提唱されました。 Jacobs SS, et al. Home Oxygen Therapy for Adults with Chronic Lung Disease. An Official American Thoracic Society Clinical Practice Guideline. Am J... -
【保存版】抗線維化薬とはどのような薬か。ピルフェニドン、ニンテダニブについてまとめます。
現在、抗線維化薬として、ピルフェニドン(Pirfenidone、商品名:ピレスパ)、ニンテダニブ(Nintedanib、商品名:オフェブ)の2種類の薬剤が承認されています。 これら薬剤は、特発性肺線維症(IPF)の治療薬として保険収載され、これまで臨床使用されて... -
吸入トレプロスチニルの間質性肺炎に伴う肺高血圧症に対する効果:FVCも改善(INCREASE試験の後解析)
間質性肺炎患者に伴う肺高血圧症に対する初の治療薬として、吸入トレプロスチニルの有効性と安全性が報告されました。 今回この試験の後解析がLancet Respir Medに報告されています。 Nathan SD, et al. Inhaled treprostinil and forced vital capacity i... -
NYHA心機能分類
在宅酸素療法の適応基準の一つに、 慢性心不全 医師の診断により、NYHAⅢ度以上であると認められ、 睡眠時のチェーンストークス呼吸がみられ、 無呼吸低呼吸指数(1時間当たりの無呼吸数および低呼吸数をいう)が20以上であることが、睡眠ポリグラフィ上確... -
酸素投与の基準:国際アンケート調査2019
間質性肺炎の酸素投与について、エビデンスは不足しています。そこで、間質性肺炎の専門家を対象とした国際的なアンケート調査が2019年に報告されました。 Lim RK, et al. Oxygen in patients with fibrotic interstitial lung disease: an international ... -
在宅酸素療法:適応基準
体内の酸素状態を測る指標として、動脈血酸素分圧(PaO2)やパルスオキシメーターを用いた経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)が用いられています。 低酸素血症は体内の酸素濃度が低下した状態です。 体内に酸素が不足する場合には、酸素を吸入することで、不... -
SpO2とPaO2の対比
酸素の状態を調べる検査には、 動脈血酸素分圧(PaO2) 経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2) があります。 動脈血酸素分圧(PaO2)は正確に血液中の酸素の状態を測定することができます。 しかし、静脈ではなく動脈から採血しなければならりません。そのため、... -
特発性肺線維症(IPF)の重症度分類:安静時SpO2を用いた改訂案
特発性肺線維症(IPF)の重症度分類は、 安静時の動脈血液ガス検査の酸素濃度(安静時動脈血酸素分圧) 6分間歩行試験時の酸素濃度(SpO2) でⅠからⅣの4段階で定められています。 この重症度の問題として、安静時の酸素濃度を測定するために、動脈血液ガス... -
特発性肺線維症(IPF)の重症度分類(2017改定案)
特発性肺線維症(IPF)の重症度分類は、 安静時の動脈血液ガス検査の酸素濃度(安静時動脈血酸素分圧) 6分間歩行試験時の酸素濃度(SpO2) でⅠからⅣの4段階で定められています。 この重症度分類では、安静時の動脈血液ガス検査の酸素濃度がよい場合、6分...